1
魂抜き取られそうでしたorz
「いきなりコイツは何だ」と言いたくなる出だしでスミマセン。
知っている人は知っている。
知らない人は、今から教えましょう。
理科のAもBも、おぞましい点数を叩き出したからです。
言えない・・・けど、みんなAの方は、誰もが異常に低い点数を取っています。
これは仕方ない・・・のか?
まぁ、そもそも先生が悪いのです。
あの人、教えるのが下手の癖に、ヤケに威張っている、
そんな方なのです。
お陰で、うちのクラスもガッツリ怒られました。
自分で蒔いた種みたいなモノなのにw
まぁ、こんなものを忘れて、次の古典は如何に!?
と思った矢先、古典の先生、居らず。
・・・ねぇ、どゆこと。
天使のお助けが悪魔の悪戯みたいなものになってしまいました。
でも、やはり天使はいました。
四時間目の現国です。
実際、こいつには全く自信が無かったので、
期待の欠片も無かったのですが、
予想を遥かに上回る、79という、我ながらの高得点。
然も、この点数、うちのクラスの男子の最高得点でした(((゚Д゚;)))
・・・気がついたら、自慢でしたね。
偶には、こういうことを誇張してみたい性格なのです。
勘弁してやってください。(自分で改善しろ
まぁ、自慢話にする気はなかったのですが、内容膨張の為、
綴らせて頂きました、有難う御座います。
それでは、漢字といきましょう↓
幣
↑読んでください。四文字です。
あまり知られていないです。
前回の答えは、「しょげる」です。
・・・もう、悄気るという域を超えて、
鬱ぐ、ですね。
それでは、もう直ぐ休日なので、明日もめげずに
学校へ行ってまいります。
・・・明日は地理に世界史かぁ(ノД`)

ブログセンターへのリンク。クリックしていただければきっと生きて帰ってきます
■
[PR]
▲
by kanjidaisuki
| 2009-07-09 22:32
| 漢馬の記事
はい、久しぶりですね。
漸くテストが終わりましたんで、
一段落着きたい・・・んですが、
する事がありません・・・(´ω`)ヒマダ
そうです、暇すぎるんです。
やること無いんです、漢検の結果まで暇なんです。
と、いうことで、このブログを綴ったり、
動画の事を考えてます。案を練っているわけです。
と、言っても、大体土台は出来たのですが、
画像が酷いんですよね。
全くお金掛けてないんで(あんなものに掛ける意味も無いんですが)、
仕方ないです。
それに、つまらない・・・かな?
まぁ、それはさておき。
今日、やっと最後のテストが終わった~、
と油断していたら、OCⅠ(英文法)のテストが返ってきた(((゚Д゚;)))
恐る恐る点数見たら、なんと84という好成績。
友達の群を抜きました。
全部間違っているだろう、受動態の問題が、
まさかまさかの全問正解というw
謎だ。頗る謎だ。まぁ、これだけは稼がないと、という教科でしたから良かったんですけども。
そのとき、訳あって不機嫌でしたので、ちょっとは気が楽になりました。
まぁ、その浮かれも束の間、明日には、
理科A(物理)とB(生物)が一気に返ってくるというw
何ですか、これ?
しかも、一時間目と三時間目。初っ端から殺されそう、
精魂抜き取られそうです・・・。朝っぱらから憂鬱気分。
まぁ、その間には古典があるから、少しは安らぐ・・・のか!?
はい、今日はこの辺で↓
悄気る
↑読んでください。多分、明日の朝の気分だと思います。
前回の答えは、「せきりょう」です。
もう、↓の記事の件のチケットの在庫切れ・・・。
はぁ、明後日漢検の結果かぁ。

ブログセンターへのリンク。クリックしていただければきっと明日、頑張ってテストの点数を見ます。
■
[PR]
▲
by kanjidaisuki
| 2009-07-08 22:05
| 漢馬の記事
あと二日後にテストを控えているにも関わらず、
ブログを更新するって・・・。
まぁ、いいですよね、偶には現実逃避(ry
物理なんて意味不明すぎて、投げ槍状態です。
大根は、「教えてほしければ家まで来い」なんて台詞を・・・。
あいつの家、結構遠いのに・・・。
でも、その分、語学、特に英語は結構いけると思うんですが・・・。
先生が甘いんで、コイツは心配無いと。
現国:そこそこ
古典:まぁまぁ
ってとこですかね(誰も聞いてない
それでは、そろそろ眠くなるのでこれを↓
觴
↑読んでください。知っても得は無いんですが・・・。
前回の答えは、「ごずめず」です。
・・・慧さん、これを一体何処で・・・(自分は漢検の問題集で)
それでは、適当は曲でもiTunesに落としますか。

ブログセンターへのリンク。クリックしていただければ多分テスト頑張ります
ブログを更新するって・・・。
まぁ、いいですよね、偶には現実逃避(ry
物理なんて意味不明すぎて、投げ槍状態です。
大根は、「教えてほしければ家まで来い」なんて台詞を・・・。
あいつの家、結構遠いのに・・・。
でも、その分、語学、特に英語は結構いけると思うんですが・・・。
先生が甘いんで、コイツは心配無いと。
現国:そこそこ
古典:まぁまぁ
ってとこですかね(誰も聞いてない
それでは、そろそろ眠くなるのでこれを↓
觴
↑読んでください。知っても得は無いんですが・・・。
前回の答えは、「ごずめず」です。
・・・慧さん、これを一体何処で・・・(自分は漢検の問題集で)
それでは、適当は曲でもiTunesに落としますか。

ブログセンターへのリンク。クリックしていただければ多分テスト頑張ります
■
[PR]
▲
by kanjidaisuki
| 2009-06-30 23:45
| 漢馬の記事
テスト終わっっっっったーーー!!!!
やっっっと終わった~。
実は僕、テスト終わる迄、自分のパソコンを開けて、
インターネットを開くことを自粛していたのです。
「自分のパソコン」ということに注目してください。
「自分の」です。つまりは、他人のを使っていました、少し。
自分の言ったことを忠実に守ったので、これは悪くないと思います。
結局は、兄貴のPC開いて、ブログを書いたりしてました。
扠、こんな極悪人、漢馬ですが(←自虐?
今回の中間テスト、語学にかなりの自信があります。(←自重ぉ
今日、最後のテストが終わったとき、その時の監督の先生が、
「OCⅠ」(英語の文法とか)のテストを返してきました。
ハァ?(゜д゜;)と思いました。そして渋々点数を見ました。
・・・点数は言いません。痛罵されるかもしれませんし。
ま、まぁ、悪くは無いですよ!
ただ、凡ミス!凡ミス!!凡ミス!!!
・・・改めて自分に腹が立ちました。
凡ミスの内容は、
①:どうやら、自分の膝は一つしかのないようです。↓
I felt my knee tremble.
↑最悪でしょ。片足ですか。
②:大文字と小文字。(これは割愛します。つまらないですから)
③:三単のS。↓
Yes,do he.
バカだよね・・・。お前は中二か!
何、ドゥーヒーって。いい加減にしてほしい凡ミスでした。
それでは、切り替えて漢字へ↓
医
↑読んでください。三文字です。
前回の答えは「えずく」です。
それでは、またノシ
ブログセンターへのリンク。クリックしていただければきっと更新頻度が上がります
やっっっと終わった~。
実は僕、テスト終わる迄、自分のパソコンを開けて、
インターネットを開くことを自粛していたのです。
「自分のパソコン」ということに注目してください。
「自分の」です。つまりは、他人のを使っていました、少し。
自分の言ったことを忠実に守ったので、これは悪くないと思います。
結局は、兄貴のPC開いて、ブログを書いたりしてました。
扠、こんな極悪人、漢馬ですが(←自虐?
今回の中間テスト、語学にかなりの自信があります。(←自重ぉ
今日、最後のテストが終わったとき、その時の監督の先生が、
「OCⅠ」(英語の文法とか)のテストを返してきました。
ハァ?(゜д゜;)と思いました。そして渋々点数を見ました。
・・・点数は言いません。痛罵されるかもしれませんし。
ま、まぁ、悪くは無いですよ!
ただ、凡ミス!凡ミス!!凡ミス!!!
・・・改めて自分に腹が立ちました。
凡ミスの内容は、
①:どうやら、自分の膝は一つしかのないようです。↓
I felt my knee tremble.
↑最悪でしょ。片足ですか。
②:大文字と小文字。(これは割愛します。つまらないですから)
③:三単のS。↓
Yes,do he.
バカだよね・・・。お前は中二か!
何、ドゥーヒーって。いい加減にしてほしい凡ミスでした。
それでは、切り替えて漢字へ↓
医
↑読んでください。三文字です。
前回の答えは「えずく」です。
それでは、またノシ
ブログセンターへのリンク。クリックしていただければきっと更新頻度が上がります
■
[PR]
▲
by kanjidaisuki
| 2009-05-28 22:56
| 漢馬の記事
ふぅ、疲れた・・・あ!やぁ、こんばんは、いつもどおりの漢馬だよ。(´・ω・`)
え・・・い、いや、ちょっとね、ある作業してたよ。
まぁ、そんな気にすることじゃないよ。また、友達の為に
漢検のやつ作ってたんだよ。(詳細は、21日の記録に)
やっっっっっと!終わりました、学年末テスト!
いやー辛かったわww
特に理科。難スギ!(・皿・;)
異常だったよ。つーか、理科なんて、大っ嫌い!
・・・その代わり、国語は簡単だったわー。
国語のテストが終わったとき、何人か、僕に漢字の問題の答え求めてたよ。
(僕はこれだけ頼られる。)
鉄さんは、大根よりも成績いいけど、(鉄さんは、五計400点以上)
鉄さんが答えなかった漢字、僕は答えれた。
あ、嫌味たらしかったな(・д・)スマン
そんじゃぁ、今日はここらへんで↓
畏まる
↑読んでください。簡単だったりして。
前回の答えは、「すすき」です。
そんじゃ、明日も学校あるんで、やはり懈怠乍ら行ってきまーす。

ブログセンターへのリンク。クリックしていただければきっと更新頻度が上がります
■
[PR]
▲
by kanjidaisuki
| 2009-02-27 22:45
| 漢馬の記事
どーも大根です。
今漢馬のデータでモンハンやってます。
漢馬がG級訓練をやりやがれって脅して頼んでくるから、やってあげてます。
例の如く笛で将軍やってるんですが、15分たっても戦おうとしないヘタレでした。
まあがんばります。
とっとと終わらせないと日付が変わってしまうのでさっさとやリます(ぉぃ
今日はすべてのテストが返ってきたようです。
五計はなんと409(微妙
目標点には41点も足りませんでしたがまあいいでしょう。
早すぎるけどさっさと今日の漢字
血腥い
前回の答えは「まのあたり」だそうです。
それでは早すぎますがこれで。ノシ
今漢馬のデータでモンハンやってます。
漢馬がG級訓練をやりやがれって
例の如く笛で将軍やってるんですが、15分たっても戦おうとしないヘタレでした。
まあがんばります。
とっとと終わらせないと日付が変わってしまうのでさっさとやリます(ぉぃ
今日はすべてのテストが返ってきたようです。
五計はなんと409(微妙
目標点には41点も足りませんでしたがまあいいでしょう。
早すぎるけどさっさと今日の漢字
血腥い
前回の答えは「まのあたり」だそうです。
それでは早すぎますがこれで。ノシ
■
[PR]
▲
by kanjidaisuki
| 2008-12-02 23:44
| 大根の記事
こんばんはー、漢馬でーす。
扠、12月、師走がやってきましたー。
相変わらず寒いですが、今月も宜しくー。
そーいえば、大根の日記(?)のタイトル、
僕の真似をして、こんなことになってしまいました。
「K.K.」の意味が、未だに分かりません。教えてくれません。
最後の「D」って、まさか大根・・・?
僕ってあんな巨体に追い込まれているの?
まぁ、妄想はさておき、今日かえってきたテストの事ですね。
残念乍ら、自分の点が悪かったので、書くのをやめます。
関与しません。
今日は、(
あまり書くことがありません。
よし、昨日大根が投稿したやつにつっこみを入れようか。明日、何言われるか分からんが。
先ず、「ゴロン鉱山的」の、「的」。
「的」要らねっ。考えれば、アバウトになってくる・・・。
あと、その前の文の、「まあ漢馬はほっておこう。」。
「ほっておこう」じゃなくて、「放っておこう」だろ!?(Σ゜口゜;)
↑そこじゃない。
オマケ:此の頃、「漢馬(かんば)」を、「樺(かんば)」と打って、
終わる寸前で気付く事。更に、「かんば」を、「かぬま」と読む。
まあ、「KANUMA」ですから(^^;
扠、今日の漢字↓
面り
↑読んでください。かなり難しいです。まぁ、今日放送していた
「Qさま!!」で出た問題ですけど。
前回の答えは、「じゅうたん」です。簡単です。
それでは、モンハンでもするか。バイバイ ノシ
■
[PR]
▲
by kanjidaisuki
| 2008-12-01 21:50
| 漢馬の記事
こんばんは、漢馬です。
なんかもう、僕しか投稿してないですね此の頃。
今日も楽しかったです、一応。
昼頃に大根と近くのミドリ電化に、CDを買いに行きました。
序でに、今ハマっているカード(ゲーム)を買いました。
すると・・・「緑神龍 ディルガベジータ」という、
かなりレアなカードが当たりました。然も、三枚目。
それはさておき、明日、テストの結果が返ってきます。
・・・マズい。特に副教科。五計で、350点位は欲しいです。
僕は大根みたいに成績良くありませーん。
今日はもう眠いんで、今日の漢字↓
臥薪嘗胆
↑読んでください。「何故四字熟語・・・?」と、
思われそうですが、気にしないでください。
前回の答えは、「なきごえ」です。
一応、準一級の読み・・・。
それでは、お休みなさい・・・zzz
■
[PR]
▲
by kanjidaisuki
| 2008-11-30 23:04
| 漢馬の記事
コンバンハ、漢馬デス。
今日ハ、ナント、漢検ノ不合格結果ガ届イテシマイマシタ。
前カラ不合格と知ッテ乍ラ、何故カ落チコミマス。
マア、仕方ナイデショウ。
扠!今日は今日やったテストの事でも書こうかな~。
(↑立ち直り早っ!!)
あ、今日は大根が投稿する予定ですが、彼に黙って一応出しときます。
一時間目:英語のLISTENING。
うーむ。まぁまぁ・・・ですかね・・・。微妙でした。・・・ハイ。
二時間目:音楽。
さぁ、皆さん。
これも仕方ないでしょう。音楽の先生が悪いんですよ!?
あいつは、誰からも嫌われて、何よりも・・・やめておきます(ー_ー)
三時間目:国語ぉぉぉぉ!!!
来ましたね。僕の得意科目デス(まぁ、文系だからね)。
漢字など、僕の敵ではなかったですね。口程にもなかった。
僕に、「矯正」や、「土壌」とか、「翻す(読み)」なんか問うなんて、
中一の時点で出来ましたよ?!
はぁ。明日の問題は保健・体育かぁ。
(↑いきなりクールダウン?)
なによりも、やる気の起こらない教科ですね。
今日はこん位で。今日の漢字↓
大猩々
↑何でこんな物が・・・。まあいいか。
前回の答えは、「とさか」です。「けいかん」でもいいかな?
雲
ところで、これ →雲龍雲
龍 龍
名前で使われているらしいです。苗字か名前か知らんが。
漢字は凄いですね。あと、74画の漢字もありますが、
ここには書けないです。すみません(m・_・m;)
(↑変)
そして、やっと字を弄る技術を教えて貰いました、感激です。
それでは、大根の更新を期待してください!!
■
[PR]
▲
by kanjidaisuki
| 2008-11-26 21:46
| 漢馬の記事
1